【2021年】北九州の秋のオススメ観光名所

気になる北九州 

北九州には都会の中に田舎の場所もすぐそばにあり、

数多くの紅葉の観光スポットも近くにあります。

いつも行く観光地ばかりでなく、

「紅葉狩り」は、

いかがですか?いくつかご紹介します。

スポンサーリンク

『小倉城』

秋になると小倉城庭園の紅葉が色づき、

城内一面に紅葉が広がります。

街の真ん中にあることで自然のきれいな景観を身近に鑑賞できることから高齢者や家族連れだけでなく、

カップルにも人気です。

「小倉城」は城内の庭園だけでなく天守閣もおすすめです。

小倉城天守閣からは小倉の景色を一望でき、

庭園の紅葉をはじめ、

小倉中の紅葉を上から見ることが出来ます。

「小倉城」を訪れた際は庭園だけでなく、天守閣にも登ってみてはいかがですか。

(住所) 北九州市小倉北区城内2

『広寿山福聚寺(こうじゅさんふくじゅうじ)』

引用:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02100248.html

 

小倉小笠原藩の初代藩主が菩提寺として創建したお寺です。

自然とお寺が調和していて静かなところで

風情を感じながら紅葉を鑑賞できるおすすめの場所です。

足立山は、陽あたりがよいため

一般的な紅葉の時期よりも若干遅れますが、

秋になると、木々が燃えるような色に染まります。

(住所) 北九州市小倉北区寿山町67 

スポンサーリンク

『ます渕ダム』

引用:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kokuraminami/file_0074.html

洪水調節、灌漑、上下水道用水としてつくられた多目的ダムは、

自然豊かで水がきれいな場所です。

ます渕ダムの堰堤から望む山肌が美しく色づきます。

ダムをめぐりながらの散歩、

ダムの奥地にある「七重の滝」では幾重にも重なる滝と紅葉を楽しむことができます。

(住所) 北九州市小倉南区大字道原・頂吉

(駐車場)20台 (ダム上の鱒淵東公園前にあります) 

『河内貯水池』

板櫃(大蔵)川上流にある日本製鉄(株)による人造湖。

ダムの近くに紅葉が色づいているため

自然を感じながらゆっくりと紅葉を鑑賞することができます。

河内貯水池に架かる「南河内橋」は

国の重要文化財(建造物)に指定されました。

レンティキュラー・トラス(レンズ型トラス)

と呼ばれる建築様式で建造された日本に唯一現存する鋼橋です。
(住所)北九州市八幡東区大字大蔵 

(駐車場)35台 (堰堤駐車場) 

北九州「河内貯水池」怖い噂と季節を感じて!!
ども!ぽいずんくっきーMiです!今回は心霊の話も自然多い「河内貯水池」について注目をしていきましょう!重要文化財もあるこの地でナニがあるのでしょか??桜や新緑、紅葉と季節ごとに美しい景色が楽しめる人造湖です。スポンサードリンク(adsbyg...

『 門司港レトロ』

北九州で屈指の人気観光スポットです。

人気の理由は大正ロマンを感じさせるレンガ作りの建築物です。

秋だけでなく、年中多くの観光客で賑わっています。

門司港レトロは山と海に囲まれているため、

秋には紅葉で色鮮やかな風師山をバックに見ることができます。

紅葉が色づくことで大正ロマンの雰囲気をより一層感じることができておすすめです。

(住所)北九州市門司区港町

スポンサーリンク

『白野江植物公園』

四季折々の花を見ることの出来る

白野江植物公園は落葉の森の紅葉が見事です。

入口広場付近には、年に二度開花する10月桜も見ることも出来ます。

(住所)北九州市門司区白野江二丁目  白野江植物公園管理事務所 093-341-8111 

(駐車場)普通車:300円 大型車:1,000円(普通車89台、大型車4台) 

入園料) 一般:300円 小中学生:150
開園時間)9時~17
休園日) 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

 

『尺岳登山口(欅谷)』

 

北九州市と直方市にまたがる「尺岳」。

秋には、畑観音から谷を見る景色が美しい。

畑観音から尺岳に向かって進むと、

尺岳登山口のひとつ欅谷(けやきだに)口に着きます。

ケヤキの大木がある貯水池は、

森林浴を楽しむのも向いています。
 

(住所)北九州市八幡西区大字畑 

『瀬板の森公園』 

瀬板貯水池周辺の、恵まれた自然を生かした自然体験型公園。

イロハモミジなどモミジ類100本のほか、

ドウダンツツジなどの紅葉樹を中心に植栽しており、

秋には紅葉を楽しむことができる「もみじ谷」がある

紅葉で色づく森を眺めながら、

散策やサイクリングを楽しむことができる。 

(住所)北九州市八幡西区瀬板二丁目 ほか 

(駐車場)公園南口:南側駐車場 189台 、公園北口:北側駐車場 75台(大型車の3号からの右折はできません)

(注)駐車場の利用時間は、午前9時から午後5時までです。 

まとめ

新型コロナウィルスに負けず、

感染予防をしっかりとして、

今年の秋は木々の呼吸を感じながら、

あでやかな紅葉を愛でにみんなで一緒に出かけてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました